ヒラタドロムシ科成虫の同定

本土産成虫の同定

 ここでの本土とは,北海道,本州,四国,九州のほか,離島である佐渡,隠岐,対馬,五島を含んでいる.
1a 触角は雌雄共に筒状で単純;頭盾は四角形に張り出す・・・2
1b 触角は鋸歯状か櫛ヒゲ状,あるいは枝ヒゲ状;頭盾は四角形に張り出さない・・・3

2a 前胸背板の前方中央寄りに一対の赤色斑がある;雄の小顎ひげは頭部の幅より明らかに長い・・・ヒメヒラタドロムシ
2b前胸背板に赤色斑はない;雄の小顎ひげは頭部の幅より短い・・・ヒラタドロムシ

3a 上翅が柔らかく,体は華奢で小型(体長2.0-2.4 mm);雄の触角は枝ヒゲ状で,体長の2倍程度の長さがある・・・マスダチビヒラタドロムシ
3b 上翅や体は比較的頑丈;触角は鋸歯状か櫛ヒゲ状で,長くても体長程度・・・4

4a 体には厚みがある;前胸背板は丸みを帯びる・・・5
4b 体は扁平;前胸背板もやや平坦で,前縁は弧状;側方部または前角の一部が白色または赤色の半透明;雄の触角は櫛ヒゲ状・・・9

5a 体は幅があり,丸みが強い・・・6
5b 体はやや細く,背面はやや平坦・・・8

6a上翅に条溝がない;触角は雄が櫛ヒゲ状で,雌が細かな鋸歯状;前胸背板が赤く中央前方に黒色部があるか,全体に黒くなる・・・マルヒゲナガハナノミ
6b上翅に条溝がある;触角は雌雄共に鋸歯状.体は全体に黒色・・・7

7a 雄交尾器中央片の先端は三裂する・・・チビマルヒゲナガハナノミ
7b雄交尾器中央片の先端は二裂する・・・ホンシュウチビマルヒゲナガハナノミ

8a 前胸背板が黒色で上翅が濃い茶色;雄の触角は体長程度の長さがある・・・ヒゲナガヒラタドロムシ
8b 前胸背板,上翅ともに黒色;雄の触角の長さは上翅長とほぼ同じ・・・チビヒゲナガハナノミ

9a 前胸背板の側方部は幅広く赤色を帯びる;雄の触角第3-5節はそれぞれ基部で分岐する・・・ヒメマルヒラタドロムシ
9b 前胸背板は全体にほぼ黒色で赤色を帯びない;雄の触角の各節は先端付近で分岐する・・・10

10a 肢は黄色.雄の触角は分枝が長い;雌の腹部は黄色・・・マルヒラタドロムシ
10b 肢は黒色;雄の触角は分枝が短い;雌の腹部は黒色・・・クシヒゲマルヒラタドロムシ

南西諸島産成虫の同定

 ここでは,南西諸島には屋久島から八重山までの諸島が含まれている.
1a 触角は雌雄共に筒状で単純.頭盾は四角形に張り出す;西表島に分布・・・タイワンヒラタドロムシ
1b 触角は鋸歯状か櫛ヒゲ状;頭盾は四角形に張り出さない・・・・・・・・・・・2

2a上翅が柔らかく,体は華奢で小型(体長1.9-3.5 mm);体型がハナカメムシ類に似ている・・・クロチビヒラタドロムシ(八重山には近縁なもう1種が分布している)
2b上翅や体は比較的頑丈・・・3

3a 体には厚みがある;前胸背板は丸みを帯びる・・・4
3b 体は扁平;前胸背板もやや平坦で,前縁は弧状;側方部または前角の一部が白色または赤色の半透明;雄の触角は櫛ヒゲ状・・・9

4a 体は幅があり,丸みが強い・・・5
4b体はやや細く,背面はやや平坦・・・8

5a 上翅に条溝はない・・・6
5b 上翅に条溝がある・・・7

6a 上翅表面には微細顆粒を不規則な網目状に配列する・・・アミメチビヒゲナガハナノミ
6b 上翅に顆粒からなる網目状構造はない;触角は雄が櫛ヒゲ状で,雌が細かな鋸歯状.前胸背板が赤く中央前方に黒色部がある・・・マルヒゲナガハナノミ

7a 屋久島〜奄美大島に分布(雄交尾器側片の内側にトゲがない)・・・チビマルヒゲナガハナノミ
7b 沖縄島に分布(雄交尾器側片の内側にトゲがある)・・・オキナワチビマルヒゲナガハナノミ
7c 八重山に分布・・・・ヤエヤマチビマルヒゲナガハナノミ(未記載種)

8a前胸背板と上翅は全体に茶褐色・・・チビヒゲナガハナノミ(亜種アマミチビヒゲナガハナノミ)
8b前胸背板は赤色で前方中央が黒色,上翅は黒色・・イシガキチビヒゲナガハナノミ

9a 雄の触角第3-5節はそれぞれ基部で分岐する・・・10
9b 雄の触角の各節は先端付近で分岐する・・・11

10a 屋久島に分布・・・ヤクマルヒラタドロムシ
10b 奄美大島,徳之島,沖縄島,多良間島(?)に分布・・・オオシママルヒラタドロムシ
10c 八重山に分布・・・ヤエヤママルヒラタドロムシ

11a 上翅は全体に黒色;奄美大島に分布・・・アマミマルヒラタドロムシ
11b 上翅は部分的または全体に黄褐色・・・12

12a 上翅の下半部が黒色;沖縄島,久米島に分布・・・オキナワマルヒラタドロムシ
12b 上翅は全体に黄褐色;八重山に分布・・・イハマルヒラタドロムシ

ヒラタドロムシ図鑑トップへ戻る