宍道湖グリーンパーク パークボランティア
ホシザキグリーン財団では、宍道湖グリーンパークの自然保護・環境保全活動の推進を図るため、公園の利用促進と周辺の環境保全に従事いただくパークボランティア制度を設けております。現在、16名の方の登録があり、さまざまな活動で協力を得ています。
ここでは活動の様子を一部ご紹介します。
ボランティア活動 〜令和5年度活動の様子〜

「ビンゴをめざせ!春の宍道湖バードウォッチング」を開催しました。 鳥の観察が初めての方にも、スタッフやパークボランティアが一緒になって望遠鏡を調整したり、 観察のポイントをお伝えしたりして、たくさんの鳥を観察していただきました。
「世界湿地の日(2/2)」にちなんだ工作イベントを実施しました。宍道湖を代表する動植物であるシジミ、ヨシを材料とした工作を通して、参加者の皆様に湿地のめぐみを実感していただきました。

2月の自然観察会として、グリーンパークの園内および野鳥観察舎にて冬越しする生きものをテーマとした観察会を行いました。参加者のみなさんには、植物、昆虫、水鳥それぞれの冬のすごし方を紹介し、その多様さと巧みさを伝えました。

12月の自然観察会として、木の実や種を使ったオリジナルのリース作りを行いました。ヤナギやクズでリースの土台を作った上で、好きな木の実を選んで飾り付けをしてもらいました。参加者のみなさんのリース作りをサポートしながら、ノグルミやヤブツバキなど、素材とした植物の実や種の特徴を紹介し、植物のおもしろさを伝えました。

11月の自然観察会として、グリーンパークの園内をゆったりと散策しながら秋の自然を楽しむことをテーマとした観察会を行いました。樹木の解説を中心としつつ、参加者のみなさんの興味に合わせながら昆虫、鳥、両生類など、幅広い動植物を紹介し、秋の自然の特徴を伝えました。

11月の自然観察会として、グリーンパークの園内をゆったりと散策しながら秋の自然を楽しむことをテーマとした観察会を行いました。樹木の解説を中心としつつ、参加者のみなさんの興味に合わせながら昆虫、鳥、両生類など、幅広い動植物を紹介し、秋の自然の特徴を伝えました。


