宍道湖グリーンパークの企画展
We Love どんぐり
featuringまつぼっくり
2024年11月20日(水)〜2025年1月13日(月)
「しまねアリジゴク大図鑑」
2024年7月24日(水)〜2024年9月2日(月)
独特な巣を作り獲物を待ち伏せすることで有名なアリジゴクに注目した展示を開催。アリジゴクはウスバカゲロウ類の幼虫で、島根県はアリジゴクの種類が豊富です。近年に発見された新種もいるなど、新しい発見も相次いでいます。新たな知見も踏まえて、島根県内でみられる全14種のアリジゴクを標本等を用いて解説しました。
「ロゼット〜春を待つ冬の植物〜」
2023年11月22日(水)〜2024年1月15日(月)
冬の間に花を咲かせる植物は少なく目を向ける機会が少なくなりますが、地面に広がった植物の冬の形ロゼットについて、種類や形・しくみなどを紹介。島根県内の冬に目にする植物について新たな見方を提供しました。
「甲虫学最前線」
2023年7月12日(水)〜2023年9月4日(月)
カブトムシやクワガタなど甲虫を研究する学問「甲虫学」について紹介。ホシザキ野生生物研究所(宍道湖グリーンパーク内)で行っている研究をはじめ、生態学や進化学の最前線に立つ昆虫研究者たちの研究をイラストや写真、標本などを用いて解説しました。
「土の中の生きもの」
2022年11月23日(水)〜2023年1月16日(月)
トビムシやミミズなど「土壌生物」とよばれる土の中にいる生きものを紹介し、その生きものたちが果たしている大きな役割について解説しました。ケラやカブトムシの幼虫展示、土の中の生きものと写真が撮れるコーナーや大きなモニターで土の中のライブ映像もご覧いただきました。土の中の生きものの調べ方や観察する方法を紹介したコーナー、実際に顕微鏡を使って標本を観察ができるコーナーなどを設置しました。
「植物のうごきき&食虫植物」
2022年7月13日(水)〜2022年9月5日(月)
植物だって、ゆっくりと、時にはすばやく、細胞レベルでは常に動いています。植物のいろいろな動きを映像やパネルで紹介。食虫植物の展示も行いました。
たのしい冬の木ウォッチング
2021年11月17日(水)〜2022年1月17日(月)
グリーンパークの100種類以上の樹木を紹介しました。
しまねのイモムシとケムシ100種
2021年7月14日(水)〜2021年8月30日(月)
写真やパネルで島根のイモムシとケムシ100種をご紹介しました。
Come on!宍道湖のカモ!
2020年11月18日(水)〜2021年1月18日(月)
宍道湖で記録のある28種のカモをパネルやはく製で紹介しました。
・カモカード(全28種類)を配布
2020年夏はコロナウイルス感染症感染拡大予防の観点から開催を縮小しコーナー展示としました。
虫採り道具のひみつ
2019年7月10日(水)〜2019年9月2日(月)
・ スタンプ昆虫図鑑
・ アミやトラップなど採集道具60点
・昆虫標本100点の展示
・企画展特別イベント
「昆虫を観察しよう!」(8/3、8/19)
2018年は野鳥観察舎リニューアル工事のため、企画展は開催していません。
どんぐり まつぼっくり
〜身近な木の実いろいろ〜
2017年11月15日(水)〜2018年1月22日(月)
・ まつぼっくりのクリスマスツリーづくり (12/16,17)
・ どんぐりくじでクリスマスプレゼント (12/23,24)
・ どんぐりプールでたのしもう
・ 集めよう!どんぐり・まつぼっくりカード
水生昆虫〜水中生活のひみつを探る〜
2017年7月12日(水)〜9月4日(月)
・「蚊」のミニ観察会(7/16,7/23)
・集めよう!水生昆虫カード
土の中の生きものたち〜
土壌動物の世界〜
2016年11月15日(水)〜2017年1月23日(月)
・集めよう!土壌動物カード
・関連イベント 土の中の生きもの研究所開催
かえってきた!
なぞなぞ?クイズ!でだいはっけん
2016年7月13日(水)〜9月5日(月)
・鳥、昆虫、植物のクイズ
・毎週日曜 早押しクイズ大会開催
・関連イベント なぞとき道具をつくろう!
宍道湖グリーンパークからみた宍道湖は
2015年11月18日(水)〜2016年1月11日(月)
・ 宍道湖・中海ラムサール条約登録10周年
・ 宍道湖・中海へメッセージ募集
・ 関連イベント 宍道湖バードウォッチング
アリ入門 アリの世界をのぞいてみよう
2015年7月15日(水)〜8月31日(月)
・ありとあらゆるアリのはなし
・アリの巣展示
・関連イベント アリのミニ観察会
「コレ」で冬をのりきってます!
2014年12月20日(土)〜2015年2月2日(月)
・ 昆虫の冬の過ごし方
・植物の春の準備
・冬の鳥のしぐさ
なぞなぞ?クイズ!でだいはっけん
2014年7月19日(土)〜9月1日(月)
・鳥、昆虫、植物のクイズ
・毎週日曜 早押しクイズ大会開催
救え 消えゆく生きものたち
〜改訂しまねレッドデータブック〜
水辺の生きもの編
2014年4月16日(水)〜6月16日(月)
・しまねレッドデータブックから水辺の生きものをパネルで紹介・解説
もっと知ろう!出雲の砂丘
〜薗の長浜は自然の宝庫〜
2013年12月21日(土)〜2014年2月3日(月)
・長浜砂丘の自然環境を紹介
・砂丘に生きる鳥、昆虫、植物
食虫植物と植物のうごき
2013年7月20日(土)〜9月2日(月)
・植物の動きの紹介
・食虫植物などの展示
・植物の早送り映像
しまねのアリジゴク
〜砂の中の待ちぶせハンターたち〜
2012年7月21日(土)〜9月3日(月)
・アリジゴクのなかま紹介
・標本展示
・アリジゴクをつくってみよう
鳥の色・虫のもようのヒミツ
2011年12月17日(土)〜2012年2月6日(月)
・色別生きもの紹介
・色と模様のひみつ
・クイズ&スタンプラリー
島根半島のいろんな鳥・虫・漂着物
2010年12月18日(土)〜2011年1月31日(月)
・海で見られる野鳥紹介
・海岸の昆虫紹介
・漂着物展示
宍道湖のガンとハクチョウそしてカモ
2010年9月1日(水)〜11月29日(月)
・宍道湖に飛来するガンとハクチョウを紹介
・宍道湖のカモを紹介
里山の鳥たち
2008年12月15日(土)〜2009年2月4日(月)
・里山に住む鳥や住む環境を紹介
・鳥の巣の展示など