ふるさと尺の内公園 自然情報(2021年)

アトリ NEW
写真撮影:2021/11/25 更新日:2021/11/27
今朝は園内に30羽以上が来ていて、この時はナンキンハゼの実をついばんでいました。
12月12日は「冬の小鳥を探してみよう」と題しての観察会で、 明日11月28日から受付が始まります。身近な小鳥たちを一緒に探してみませんか。観察会をチェック

オオカマキリ
写真撮影:2021/11/19 更新日:2021/11/22
リュウノウギクの花に蝶やハナアブがたくさん来ていました。花の中にオオカマキリがいて、花に来る昆虫を狙っていました。

リュウノウギク(キク科)の花が満開です
写真撮影:2021/11/13 更新日:2021/11/13
木々の葉が色付いていく中、リュウノウギクの花は満開です。

ノビタキ
写真撮影:2021/10/21 更新日:2021/10/21
秋の渡りシーズンです。宍道湖グリーンパークがある平野部の河川敷や農耕地ではあちらこちらでよく姿を見かけますが、少し内陸にある尺の内公園の周りでも この時期に姿を見せることがあります。

ツワブキ(キク科)の花が見頃です
写真撮影:2021/10/14 更新日:2021/10/15
ツワブキの花が見頃をむかえています。

ミツバアケビ(アケビ科)の果実を見つけました
写真撮影:2021/10/02 更新日:2021/10/05
ミツバアケビの熟して割れた果実を見つけました。実りの秋です。

ヒヨドリバナ(キク科)の花が見頃です
写真撮影:2021/09/11 更新日:2021/09/13
ヒヨドリバナの花が見頃を迎えています。

ハッカ(シソ科)の花が咲いています
写真撮影:2021/08/03 更新日:2021/08/03
水辺でハッカの花が咲いています。

クルマバナ(シソ科)の花が満開です
写真撮影:2021/07/25 更新日:2021/07/26
クルマバナの淡い紫色の花が満開です。

ヒメキンミズヒキ(バラ科)の花が咲いています
写真撮影:2021/07/20 更新日:2021/07/20
木漏れ日の下で、ヒメキンミズヒキの小さな花が咲いています。

オミナエシ(スイカズラ科)の花が咲き始めています
写真撮影:2021/07/13 更新日:2021/07/16
夏の強い日差しの下で、オミナエシの花が咲きはじめています。

ヤブカンゾウ(ワスレグサ科)の花が咲き始めています
写真撮影:2021/06/29 更新日:2021/06/29
ヤブカンゾウの花が咲き始めています。あちらこちらで間もなく咲きそうなつぼみも見ることができます。

オオバギボウシ(キジカクシ科)の花が咲き始めています
写真撮影:2021/06/25 更新日:2021/06/29
オオバギボウシの花が咲きはじめています。大きな葉も特徴的で目をひきます。

ホタル2種
写真撮影:2021/06/10 更新日:2021/06/15
公園の小川に生息するホタルです。今年も成虫が出現していました。大きな方がゲンジボタルで、小さな方がヘイケボタルです。

オカトラノオ(サクラソウ科)が咲きはじめました
写真撮影:2021/06/08 更新日:2021/06/09
初夏に花が咲く植物たちの中、オカトラノオの花も咲きはじめています。

ミドリカミキリ
写真撮影:2021/05/26 更新日:2021/05/28
緑色の金属光沢が特徴のカミキリムシです。初夏の雑木林に多く、活発に歩いたり、飛んだりします。
ウツボグサ(シソ科)の花が咲きはじめました
写真撮影:2021/05/25 更新日:2021/05/25
ウツボグサの紫色の花がぽつりぽつりと見えはじめています。

ニワハンミョウ
写真撮影:2021/05/14 更新日:2021/05/14
公園の園路にニワハンミョウがいました。ニワハンミョウに近づくと前の方に逃げ、また近づくと前に逃げる「道教え」の行動が観察できました。

ヤマボウシ(ミズキ科)の花が咲いています
写真撮影:2021/05/13 更新日:2021/05/14
ヤマボウシの花の白色が葉の緑の中で映えています。

ミヤコグサ(マメ科)の花が咲いています
写真撮影:2021/04/27 更新日:2021/04/27
ミヤコグサの黄色い花が咲いています。

マルヒラタドロムシの成虫
写真撮影:2021/04/22 更新日:2021/04/23
水辺のスギナの上にマルヒラタドロムシの成虫がいました。幼虫は小川にすむ水生昆虫です。

キチョウ
写真撮影:2021/04/16 更新日:2021/04/19
キランソウにとまっていました。

ウマノアシガタ(キンポウゲ科)の花が満開です
写真撮影:2021/04/15 更新日:2021/04/15
ウマノアシガタの黄色い花が咲いています。

ニホントカゲ
写真撮影:2021/04/07 更新日:2021/04/08
ニホントカゲが石垣の間を歩いていました。

ツチハンミョウの仲間
写真撮影:2021/04/03 更新日:2021/04/07
落ち葉の上をごそごそ歩いていました
ハクモクレン(モクレン科)の花が満開です
写真撮影:2021/03/18 更新日:2021/03/18
ハクモクレンの花が満開です。

イタドリハムシ
写真撮影:2021/03/09 更新日:2021/03/10
イタドリハムシはイタドリの葉を食べるハムシの一種です。イタドリの葉はまだ芽吹いていないので、しばらく食べるものがなさそうです。

サンシュユ(ミズキ科)の花が咲いています
写真撮影:2021/02/22 更新日:2021/02/22
サンシュユの黄色い花の近くを通るとほんのりあまい香りがしました。

シナマンサク(マンサク科)の花が満開です
写真撮影:2021/02/11 更新日:2021/02/12
シナマンサクの花が黄色と赤色どちらも満開です。

ウメ(バラ科)の花が咲き始めました
写真撮影:2021/01/23 更新日:2021/01/25
積雪は少なくなり、ウメの花が咲き始めました。

トラツグミ
写真撮影:2021/01/21 更新日:2021/01/21
園内の積雪はところどころに残っているという感じになっていました。雪のない地面でえさを探そうと思ってきたのか、クロガネモチの実を食べようと思ってきたのか、ふだんはあまり姿を見せないトラツグミがいました。

雪がとけてきました
写真撮影:2021/01/16 更新日:2021/01/18
年始に降った雪もようやくとけてきましたが、地面が見えるまでもう少しかかりそうです。今週は、また雪が降るようです。 園内を散策される際はお気をつけください。

雪の尺の内公園
写真撮影:2021/01/02 更新日:2021/01/04
年始から雪景色となりました。