尺の内公園

TEL:0853-63-7878
(ホシザキ野生生物研究所)

ふるさと尺の内公園 自然観察会

家族で楽しむバードウォッチング

やわらかな陽ざしに心誘われる季節です。園内で小鳥のさえずりに耳を傾け、その姿をじっくり観察してみませんか。バードウォッチングが初めてというご家族やグループをサポートします!
日  時 2025年3/23(日) ①9:00~10:00 ②11:00~12:00 ③13:30~14:30
ご用意いただくもの 暖かい服装、防水性のある靴、携行しやすい雨具
参 加 費 おひとり100円
定  員 各回2家族(2名〜10名までのグループでの申し込み可能です)
参加方法 受付は終了しました。
お問い合わせ 申込方法、参加決定後のキャンセルの連絡などのお問い合わせは宍道湖グリーンパークまで電話にてご連絡ください。
 TEL:0853-63-0787※電話は開館時間内(9:30-17:00)におかけください。

観察会の参加申込について

・観察会は開催2週間前からホームページにて受付いたします。事前のお申し込みをお願いいたします。
・団体でのお申し込みはご遠慮ください。

*** 参加時のお願い ***

観察会は報道機関の取材を受ける場合があります。また当日はスタッフが活動のようすなどを撮影させていただきます。撮影した写真は資料やホームページなど財団の活動紹介や広報を目的として使用することがあります。予めご了承いただきますようお願いいたします。

観察会チャレンジカードのご案内

■3回参加でプレゼント!
観察会に参加してスタンプを集めるとオリジナルノートをプレゼントいたします。
スタンプの対象となる観察会は、ふるさと尺の内公園自然観察会と宍道湖グリーンパーク自然観察会、宍道湖自然館ゴビウス生きもの観察会です。スタンプの組み合わせは自由です。

〜〜〜令和7年度 自然観察会年間予定〜〜〜

4/13(日) ①9:30〜10:30 ②11:00〜12:00 植物さんぽ(春の野の花観察)

季節の植物を観察しましょう。在来植物を植栽している公園のことなどを散歩しながらお話しします。

5/11(日) ①9:30〜10:30 ②11:00〜12:00 植物さんぽ(初夏の野草観察)

季節の植物や在来植物を植栽している公園のことなどを散歩しながらお話しします。気軽にご参加ください。

6/8(日)① 9:30〜10:30 ②11:00〜12:00水辺の生きものを観察しよう

公園の小川や池には小さな生きものがたくさんすんでいます。どんな種がいるのか、調べてみましょう。

7/27(日)①9:30〜10:30 わくわく昆虫観察会

尺の内公園は夏の昆虫たちの季節です。セミやトンボを採ったり、樹液に集まる昆虫を探したりしましょう。

8/10(日)①9:30〜10:30 わくわく昆虫観察会

尺の内公園は夏本番です。セミやトンボを採ったり、樹液に集まる昆虫を探したりしましょう。

9/7(日)①9:30〜10:30 ②11:00〜12:00 秋の昆虫を観察しよう

公園の草むらで秋の昆虫を捕まえて、図鑑で名前を調べよう。アミの貸し出しもあるよ。

10/5(日) ①9:30〜10:30 ②11:00〜12:00 植物さんぽ(秋の野の花観察)

季節の植物や在来植物を植栽している公園のことなどを散歩しながらお話しします。気軽にご参加ください。

11/9(日)①9:30〜10:30 ②11:00〜12:00 植物さんぽ(どんぐり・紅葉観察)

紅葉した葉っぱや木の実を見つけて、観察してみましょう。どんぐりもいっぱいあるよ。

12/14(日)①9:00〜10:20 ②11:00〜12:20 冬の小鳥を探してみよう

身近な鳥たちに興味を持てたら、いつもと少し違った毎日が始まるかも。バードウォッチング初めての方、大歓迎の入門編

1/25(日) ①9:30〜10:30 ②11:00〜12:00 たのしい冬の木ウォッチング

冬は樹木の特徴を知るのにまたとない季節です。冬に見られる葉痕や冬芽を探してみましょう。

2/8(日) ①9:30〜10:30 ②11:00〜12:00 春を待つ生きものをみつけよう

まだ肌寒いですが、時折暖かさも感じられる早春。この季節に、虫や植物たちはどのようにすごしているのでしょうか?尺の内公園で、春の訪れを待つ生きものの様子を観察してみましょう

3/1(日) ①9:00〜10:00 ②11:00〜12:00 ③13:30〜14:30家族で楽しむバードウォッチング

日差しも春めき、出かけやすくなる季節です。 バードウォッチングを楽しんでみたいというご家族をサポートします。