ふるさと尺の内公園 自然情報(2025年)




いろいろな花が咲いていますNEW
写真撮影:2025/08/13 更新日:2025/08/13
久しぶりに雨が降りました。
園内でいろいろな花が咲いています。
上から
オトコエシ(スイカズラ科)
カワラナデシコ(ナデシコ科)
ツリガネニンジン(キキョウ科)
ヒメキンミズヒキ(バラ科)




いろいろな花が咲いていますNEW
写真撮影:2025/08/06 更新日:2025/08/06
暑い日が続いている園内でいろいろな花が咲いています。
上から
コマツナギ(マメ科)
ダイコンソウ(バラ科)
ニガクサ(シソ科)
ムクゲ(アオイ科)

ハッカ(シソ科)の花が咲いています
写真撮影:2025/07/30 更新日:2025/07/30
ハッカの花が咲いています。

クルマバナ(シソ科)の花が咲いています
写真撮影:2025/07/09 更新日:2025/07/09
クルマバナの淡紅色の花が咲いています。。

ヤブカンゾウ(ワスレグサ科)の花が咲いています
写真撮影:2025/07/07 更新日:2025/07/07
ヤブカンゾウの橙赤色の花が咲いています。


2種類のクチナシ(アカネ科)の花が咲いています
撮影:2025/07/01 更新日:2025/07/01
クチナシとヤエクチナシの花が咲いています。

オオバギボウシ(クサスギカズラ科)の花が咲き始めました
撮影:2025/06/18 更新日:2025/06/18
オオバギボウシの花が咲き始めました。

木陰
撮影:2025/06/05 更新日:2025/06/11
オオバギボウシの葉の上でカナヘビがじっとしていました。木陰の葉の上は、涼しげで気持ちよさそうに見えました。




いろいろな花が咲いています
撮影:2025/06/10 更新日:2025/06/11
園内でいろいろな白い花が咲いています。
オカトラノオ(サクラソウ科)
クマノミズキ(ミズキ科)
ドクダミ(ドクダミ科)
ホタルブクロ(キキョウ科)

ウツボグサ(シソ科)の花が咲いています
撮影:2025/06/06 更新日:2025/06/08
ウツボグサの紫色の花が咲いています。

ミヤコグサ(マメ科)の花が見頃です
撮影:2025/05/14 更新日:2025/05/14
ミヤコグサの黄色い花が見頃をむかえています。

ヒトツバタゴ(モクセイ科)の花が満開です
撮影:2025/05/07 更新日:2025/05/07
“なんじゃもんじゃ”という名前で知られている
ヒトツバタゴの花が満開です。


トキワイカリソウ(メギ科)の花が咲いています
撮影:2025/04/15 更新日:2025/04/16
色違いのトキワイカリソウの花が咲いています。


アケビとミツバアケビ(アケビ科)の花が咲いています
撮影:2025/04/13 更新日:2025/04/13
アケビの花が咲いているのを見つけたところ、すぐそばでミツバアケビの花が咲いているのも見つけました。
写真上:アケビ、下:ミツバアケビ




いろいろな花が咲いています
撮影:2025/04/07 更新日:2025/04/07
サクラが満開になっている中、ほかにもいろいろな花が咲いています。
コブシ(モクレン科)
シモクレン(モクレン科)
ナガバタチツボスミレ(スミレ科)
ヤマブキ(バラ科)

ハクモクレン(モクレン科)の花が見頃です
撮影:2025/03/26 更新日:2025/03/27
ハクモクレンの花が見頃です。

サンシュユ(ミズキ科)の花が満開です
撮影:2025/03/24 更新日:2025/03/26
暖かい日が増えてきて、サンシュユの花が満開です。


ウメ(バラ科)の花が咲きはじめています
撮影:2025/03/05 更新日:2025/03/05
園内の雪はすっかりなくなり、ウメの花が咲きはじめています。


ウメ(バラ科)とサンシュユ(ミズキ科)のつぼみがほころんでいます
撮影:2025/02/25 更新日:2025/02/25
園内に積雪がまだありますが、ウメとサンシュユのつぼみがほころんでいるのを見つけました。
.jpg)
コブシの花芽がふくらんできました
撮影:2025/02/14 更新日:2025/02/17
雪もだいぶ溶けて、植物も春の準備をしています。


雪景色が広がっています
撮影:2025/02/07 更新日:2025/02/07
園内積雪があり、雪景色が広がっています。
2月7日の午前中の時点では、園内の多いところで10cm程度積もっています。

シナマンサク(マンサク科)の花が咲き始めています
撮影:2025/01/25 更新日:2025/01/26
シナマンサクの花が咲き始めています。