ふるさと尺の内公園 自然情報(2019年)

ジョウビタキ・エナガ
写真撮影:2019/11/27 更新日:2019/11/27
今日は曇り空でしたが、風もなく穏やかで、 園内でも小鳥の姿がよく観察できました。 12月1日の観察会のときにも、いろんな鳥が姿を見せてくれると良いなと思いながら堪能 しました。

ノビタキ
写真撮影:2019/10/29 更新日:2019/10/29
近年、尺の内公園では在来の多年草植物を用いた植栽整備に取り組んでいて、管理棟の全面改修にあたっても、その屋根全体が草に覆われた草屋根構造にしました。今日は、その屋根の上で4羽のノビタキがしきりに飛び交いながら採食中でした。(写真はその草屋根にいたノビタキです)ノビタキは草原が好きな鳥なので、斐伊川河川敷のヨシ原のヨシ原では春や秋にわりとよく見るのですが、尺の内公園のような里山に接したところでは、これまであまり見かけませんでした。旅鳥として渡りの途中で立ち寄っただけなのでしょうが、ここを気に入って、これからもたくさん立ち寄って貰えるようになったら良いなと思いました。

ツワブキ(キク科)の花が見頃です。
写真撮影:2019/10/21 更新日:2019/10/25
ツワブキの黄色い花がたくさん咲いています。

オオセイボウ
写真撮影:2019/09/25 更新日:2019/09/27
セイボウとは漢字で青蜂と書きます。メタリックな美しいハチです。オトコエシの花に来ていました。

キバナアキギリ(シソ科)の花が咲いています。
写真撮影:2019/09/23 更新日:2019/09/23
キバナアキギリの花が咲いています。

ボタンヅル(キンポウゲ科)の花が咲いています。
写真撮影:2019/08/19 更新日:2019/08/19
ボタンヅルの白い花が咲いています。

オニバス(スイレン科)の花が咲いています。
写真撮影:2019/08/01 更新日:2019/08/02
オニバスの花は、約50cmの大きさの葉と比べるととても小さく見えます。

アキカラマツ(キンポウゲ科)の花が咲いています。
写真撮影:2019/07/28 更新日:2019/07/28
アキカラマツの花が咲いています。花が糸のように見えるのは、おしべが目立っているからです。

ダイコンソウ(バラ科)の花が咲きはじめていました。
写真撮影:2019/07/23 更新日:2019/07/23
ダイコンソウの黄色い花が咲きはじめています。

ヤブカンゾウ(ススキノキ科)の花が咲き始めています。
写真撮影:2019/07/07 更新日:2019/07/08
ヤブカンゾウが咲き始めて、夏を感じることができるようになってきました。。

オオバギボウシ(キジカクシ科)の花が咲き始めました。
オオバギボウシの花が咲き始めています。大きな葉は花がないときでも目立ちますが、花もとてもきれいです。

オオシオカラトンボのオス
濃い青色のトンボです。夏になると公園の水辺でよく見られます。

オカトラノオ(サクラソウ科)の花が見頃です。
オカトラノオの花が見頃を迎えています。まだつぼみもたくさんあります。

ウツボグサ(シソ科)の花が見頃です。
ウツボグサの花で管理棟の屋根が紫色に染まっています。

ウツボグサ(シソ科)の花が咲きはじめました。
ウツボグサが咲きはじめました。鮮やかな紫色が園内で目立っています。

ホタルブクロ(キキョウ科)の花が咲きはじめました。
ホタルブクロの花が咲きはじめました。つぼみがたくさん見られますので、これからどんどん咲いていくと思います。

ノアザミ(キク科)の花が咲きはじめました。
ノアザミの花が咲きはじめました。これから夏にかけて次々に咲くので、長く楽しめる花です。

ヘビイチゴ(バラ科)の花が咲いています。
ヘビイチゴの花があちらこちらで咲いています。

ウマノアシガタ(キンポウゲ科)の花が咲いています。
周辺のサクラは満開です。園内の足もとにもいろいろな花が咲き始めています。

ナガバタチツボスミレ(スミレ科)の花が咲きはじめています。
公園内にも春らしくスミレのなかまが咲きはじめています。

メジロ
「ウメにメジロ」は、この季節よく見かけるシーンですが、 尺の内公園のウメも満開に近くなっていて、メジロが2羽きていました。

サンシュユ(ミズキ科)の花が咲き始めました。
園内にも春を感じることができる花が少しずつ咲いてきています。


シナマンサク(マンサク科)の花が咲き始めました
シナマンサクの赤と黄色の花が咲いています。

ウメ(バラ科)の花が咲き始めました
紅梅の花が咲き始めています。

アトリ
数羽でモミジバフウの種子を食べていました。

シメ
シメがいました。くちばしが大きく強面に見えます。

シジュウカラ
数羽で園内を回っていました。比較的観察しやすい鳥です。

シロハラ
すぐに茂みに隠れますが、冬場、観察しやすい鳥です。

ツグミ
葉が落ちた木の上に、ふっくらとしたツグミが休んでいました。

トラツグミ
重たそうに跳ねる鳥がいたのでじっとしていると、茂みの中からトラツグミが出てきてくれました。

ロウバイ(ロウバイ科)の花が咲いています
今年もロウバイの花が咲き始めています。