尺の内公園

TEL:0853-63-7878
(ホシザキ野生生物研究所)

ふるさと尺の内公園 自然情報(2022年)

ふるさと尺の内公園の自然情報をお届けします。また園内には野鳥の好む実のなる木や多くの種類の樹木を植樹しています。植物については、自生、植栽を問わず掲載します。
ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ

写真撮影:2022/12/27 更新日:2022/12/27

本日は、尺の内公園で毎月している鳥類調査をしてきました。早朝は冷え込んだみたいですが、寒波がぬけて日差しが暖かく 感じられた園内で小鳥たちを観察していると、草の中からミヤマホオジロが姿を見せてくれました。

ツルウメモドキ

ツルウメモドキ(ニシキギ科)の熟した果実を見つけました

写真撮影:2022/12/15 更新日:2022/12/15

ツルウメモドキの黄色く熟した果実が割れて、中に赤色の仮種皮に包まれた種子が見えました。冬の始まりですが、黄色と赤がまるで紅葉を思わせる色合いです。

フユノハナワラビ

フユノハナワラビ

写真撮影:2022/11/26 更新日:2022/11/30

赤い落ち葉の中にフユノハナワラビを見つけました。
シジュウカラシジュウカラ

シジュウカラ

写真撮影:2022/11/27 更新日:2022/11/27
今朝は、毎月の調査で園内を歩いてきましたが、おだやかな天気で鳥たちの姿を楽しめました。

シジュウカラが、あざやかに色づいた紅葉の枝を行き来していたり、木の実をとっては足で抑えてつついたりしていました。

 

12月11日(日)の尺の内公園の自然観察会はバードウォッチング「冬の小鳥を探してみよう」です。

里山に見られるような身近な小鳥を観察しますので、公園で見かけた鳥は何だろう? 庭先にきた鳥は? など、最近すこし野鳥に興味が・・・という方におすすめの観察会です 。


参加してみませんか。【詳しくはこちら】 

サザンカ

サザンカ(ツバキ科)の花が咲いています

写真撮影:2022/11/24 更新日:2022/11/25
サザンカの花が咲いています。紅葉のピークが過ぎて落ち葉が目立つようになりました。そんな中、晩秋を彩る花が咲き始めました。

キンモクセイ

キンモクセイ(モクセイ科)の花が咲いています

写真撮影:2022/10/02 更新日:2022/10/05
キンモクセイのオレンジ色の花がたくさん咲いています。たくさんの花からただよってくる香りを嗅ぐと秋の深まりを感じてきます。

キバナアキギリ

キバナアキギリ(シソ科)の花が咲いています

写真撮影:2022/09/26 更新日:2022/09/27
キバナアキギリの黄色の花がたくさん咲いています。キバナアキギリだけでなく、秋の花をたくさん見ることができるよい季節になってきました。

 

尺の内公園では10/2、自然観察会
「植物さんぽ 秋の野草観察」を開催します。
参加してみませんか。【詳しくはこちら】 

オニバス

オニバス(スイレン科)の花が咲いています

写真撮影:2022/09/16 更新日:2022/09/17
1年草のオニバスは、葉が1メートル以上にもなることもあります。花は葉と比べると大きくないのであまり目立ちませんが、今年は葉が少し小さいので、花と葉の大きさのバランスがよい様な感じがします。

ミズヒキ

ミズヒキ(タデ科)の花が咲いています

写真撮影:2022/09/10 更新日:2022/09/11
ミズヒキの花は上から見ると赤色なのが特徴です。この赤色の花から採ったタネから育てたものに、白色の花が咲くものが出てきて、園内には赤色と白色の花を一緒に見ることができます。

ウバユリ

ウバユリ(ユリ科)の花を見つけました

写真撮影:2022/08/07 更新日:2022/08/08
ウバユリの緑白色の花を見つけました。光沢のある葉っぱだけの時や、花が終わって果実が実っている時を目にすることが多いので、花を見つけると少し特別な感じがしました。

オトギリソウ

オトギリソウ(オトギリソウ科)の花が咲いています

写真撮影:2022/07/23 更新日:2022/07/24
日当たりのよい場所で、オトギリソウの黄色い花が咲いています。まっすぐ伸びた茎の先に連なって咲いている花のひとつひとつを近くで見ると、花びらや萼に黒点や黒線があるのが見えます。

セリ

セリ(セリ科)の花が咲いています

写真撮影:2022/07/14 更新日:2022/07/14
セリの白い花が川沿いで咲いています。
セリの名前を春の七草として年明け1月に
聞くことがあると思いますが、花は夏に見る
ことができます。

ヤブカンゾウ

ヤブカンゾウ(ワスレグサ科)の花が見頃です

写真撮影:2022/07/05 更新日:2022/07/06
ヤブカンゾウの橙赤色をした八重咲きの花が見頃です。特に在来種を植栽している管理棟の草屋根では、ほかの植物よりも高く立ち上がった茎の先で咲いている花を見ることができます。

オオバギボウシ

オオバギボウシ(クサスギカズラ科)の花が咲きはじめています

写真撮影:2022/06/30 更新日:2022/07/01
オオバギボウシの花が咲きはじめています。葉の大きさと縦に通る葉脈が特徴で、花のない時でも園内でひときわ目をひきます。花が咲いた姿は一段と目をひきます。

 

キアゲハ

キアゲハ

写真撮影:2022/06/17 更新日:2022/06/21
アザミの花にキアゲハが来ていました。

 

トノサマガエル

トノサマガエル

写真撮影:2022/06/17 更新日:2022/06/21
水草の上でトノサマガエルがたたずんでいました。とても涼しそうです。

オカトラノオ

オカトラノオ(サクラソウ科)の花が咲きはじめています

写真撮影:2022/06/12 更新日:2022/06/13
先端にまとまって白い花が咲くオカトラノオは、その様子がトラのしっぽに似ていることからついた名前です。花の時は先端が垂れ下がっていますが、タネがつく頃には上にピンとのびます。

ユキノシタ

ユキノシタ(ユキノシタ科)の花が咲いています

写真撮影:2022/06/07 更新日:2022/06/07
森林エリアのオオバギボウシの陰で咲いているユキノシタの白い花を見つけました。湿り気のあるところに生える植物なので、乾燥気味の園内ではひっそりと咲いている感じです。

エゴノキの花とヤマガ

エゴノキの花とヤマガラ

写真撮影:2022/05/20 更新日:2022/05/26
シジュウカラの幼鳥を見た後、しばらく進むとその先にエゴノキの花が白く際立って見えました。すると、下からヤマガラが枝づたいに現れて、ちょっと良い雰囲気でした。

シジュウカラ幼鳥

シジュウカラ幼鳥

写真撮影:2022/05/20 更新日:2022/05/26
尺の内公園でも巣立った幼鳥が見られる季節になりました。飛ぶことはできますが、まだ親鳥と一緒に行動している様子。全部で5−6羽いたかもしれません。近づきすぎないように、こちらの歩くコースを変えて先へ進みました。

ヒトツバタゴ

ヒトツバタゴ(モクセイ科)の花が満開です

写真撮影:2022/05/07 更新日:2022/05/09
別名の「ナンジャモンジャの木」の方がよく知られているかもしれません。
花の期間は短いですが、新緑の中に白い花が一斉に咲くと一際目を引く木です。

 

ミヤマヨメナ

ミヤマヨメナ(キク科)の花が咲き始めています

写真撮影:2022/04/26 更新日:2022/04/28
雨の中、ミヤマヨメナの白い花を見つけました。このミヤマヨメナが濃紫色や桃色などの色鮮やかな花をつける園芸品種のミヤコワスレの原種です。ミヤマヨメナの花色が新緑にひときわ映えていました。

イソヒヨドリ

イソヒヨドリ

写真撮影:2022/04/21 更新日:2022/04/21
隣の工業団地の建物をすみかにしているようで、ときどき? たまに? 公園の方でも見かけることがあります。

トキワイカリソウ

サシバ

写真撮影:2022/04/21 更新日:2022/04/21
夏鳥として渡ってくるタカのなかまです。尺の内で見ることはほとんどないので、たまたまタイミング良く渡りの途中の個体が見られたのだと思います。「ピックィー」という特徴のある声も久しぶりに聞けました。

トキワイカリソウ

トキワイカリソウ(メギ科)の花が咲いています

写真撮影:2022/04/18 更新日:2022/04/19
公園周辺では白色の花を見かけることが多いですが、公園内で淡い紫色の花を見つけました。島根県内では淡い紫色から白色の花色にグラデーションがあります。花が見られなくなっても、葉が常緑である常葉(ときわ)のイカリソウですので、特徴的なちょっと曲がったハート型の葉で見つけることができると思います。

トワダオオカ

トワダオオカ

写真撮影:2022/04/17 更新日:2022/04/18

木の幹に大きな蚊がいました。日本最大の蚊であるトワダオオカです。成虫は人を刺すことはなく、花の蜜などを吸うそうです。

スカシカギバの幼虫

スカシカギバの幼虫

写真撮影:2022/04/8 更新日:2022/04/18

鳥のフンにそっくりなイモムシです。アラカシの葉にいました。目で見ると、写真よりもフンの雰囲気が良く出ていました。

ウマノアシガタ

ウマノアシガタ(キンポウゲ科)の花が咲いています

写真撮影:2022/04/10 更新日:2022/04/10

ウマノアシガタの黄色い花が咲いています。

コブシ

コブシ(モクレン科)の花が咲いています

写真撮影:2022/04/08 更新日:2022/04/08

コブシの白い花が咲いています。近くで紫色の花のシモクレンも咲いていました。

ミヤマホウジロミヤマホウジロミヤマホウジロミヤマホウジロ

サンシュユ越しの鳥たち

写真撮影:2022/03/27 更新日:2022/03/28

今日は尺の内公園の観察会だったので、少し早めに行って準備をしていました。準備を終えて管理棟の窓から外を眺めていると、鳥たちの姿が満開のサンシュユの花に重なって見える時がありました。ノスリはこの時だけでしたが、ほかの鳥は観察会(3回のうちいずれか)でも見ることができました。

写真は上から
①ノスリ 
②ダイサギ

③ジョウビタキ

④ミヤマホオジロ  

サンシュユ

サンシュユ(ミズキ科)の花が満開です

写真撮影:2022/03/24 更新日:2022/03/24

サンシュユの黄色い花が園内のあちらこちらで満開をむかえています。

ルリタテハ

ルリタテハ

写真撮影:2022/03/11 更新日:2022/03/15

春らしくなり、ルリタテハが岩場で日光浴をしていました。

ニホンアカガエルの卵

ニホンアカガエルの卵

写真撮影:2022/03/11 更新日:2022/03/15

公園内の池でニホンアカガエルの孵化が始まりました。

ウメ

ウメ(バラ科)の花が咲き始めています

写真撮影:2022/02/24 更新日:2022/02/25

ウメの花を見ることができる季節です。今朝、数センチほどつもった雪は、昼過ぎにはほとんどとけてしまいました。

ルリビタキ

ルリビタキ

写真撮影:2022/02/24 更新日:2022/02/24

まだ雪が残る斜面にルリビタキが出てきました。白い雪の上ではくっきりと目立った青い背中は、斜面や枝の色には溶け込んで、じっとしていると姿を見失いそうでした。観察会当日も姿を見せてくれるかどうかは運次第でしょうね。

ヒヨドリ

ヒヨドリ

写真撮影:2022/02/24 更新日:2022/02/24

今朝の雪は木の枝を飾るようについていました。晴れ間の日射しでどんどん溶けていく雪の横に、羽毛をふくらませてまるで暖をとっているかのようなヒヨドリがいました。週末の観察会のお天気はどうでしょうか。身近な野鳥の姿を探してみたいと思います。