TEL:0853-63-0787AM9:30〜PM17:00 休園日:火曜

宍道湖グリーンパーク 自然情報(2019年)

宍道湖グリーンパーク周辺の自然情報をお届けします。また園内には野鳥の好む実のなる木や多くの種類の樹木を植樹しています。植物については、自生、植栽を問わず掲載します。

キアシブトコバチ

キアシブトコバチ

写真撮影:2019/12/25  更新日:2019/12/27

ヤツデの葉の上にとまっていました。体長5mmくらいの小さなハチで、後ろあしが太くて立派です。

ヒメタテハ

ヒメアカタテハのひなたぼっこ

写真撮影:2019/11/30 更新日:2019/12/02

冬らしい寒い日が増えてきましたが、今日は小春日和となり、チョウやトンボの姿が見られました。

コハクチョウ

コハクチョウ

写真撮影:2019/11/27 更新日:2019/11/27

宍道湖に水草が増えたことで、日中に水草を食べるコハクチョウの姿が時々見られるようになりました。いつもは、潜ることができるオオバンがくわえてくる水草を、ヒドリガモなどの陸ガモ類が待ち構えている構図が見られますが、今日は首の長いコハクチョウの周りにカモ類やオオバンが集まって、こぼれた水草をついばんでいました。コハクチョウ

ジョウビタキメス

ジョウビタキ(メス)

写真撮影:2019/11/10 更新日:2019/11/11

10月16日には園内でオスが確認されていましたが、メスもやってきました。

シメ

シメ

写真撮影:2019/11/10 更新日:2019/11/11

この日は園内でシメが4羽見られました。 耳をよく澄ますと、「チッ」「ツィー」というシメの高い声が木の上で聞こえてきます。

トノサマガエル

トノサマガエル

写真撮影:2019/11/10 更新日:2019/11/11

冬眠前でしょうか。園内の落ち葉が集まっているところで見られました。

アキアカネ

アキアカネ

写真撮影:2019/11/10 更新日:2019/11/11

現在グリーンパークの園内では、アキアカネがよく見られています。 時々、人の肩や背中に止まってくれます。可愛いです。

チョウセンカマキリ

チョウセンカマキリ

写真撮影:2019/11/06 更新日:2019/11/06

ここ最近、めっきり寒くなって、昆虫をあまり見かけなくなりました。しかしながら、本日グリーンパーク園内にて、チョウセンカマキリのメスを見かけました。寒さに耐えながらも、まだ活動しています。

アマサギ

アマサギ

写真撮影:2019/10/30 更新日:2019/10/30

昆虫を探し歩くアマサギが、コハクチョウを横切りました。 島根県ではアマサギは夏鳥、コハクチョウは冬鳥です。 もう11月に入ります。季節の移り変わりとともに、見られる鳥もガラッと変わりそうです。

コハクチョウ

コハクチョウ

写真撮影:2019/10/30 更新日:2019/10/30

宍道湖グリーンパークの北側にある田んぼに、今シーズン初となるコハクチョウが飛来しました。 毎日飛来する場所ではありませんが、タイミングが合えば、新しくなった野鳥観察舎からもご覧いただけると思います。 ぜひご来園ください。

キクイタダキ

キクイタダキ

写真撮影:2019/10/27 更新日:2019/10/27

島根県には冬鳥として見られる小さな小さな鳥です。日本最小最軽量として紹介されることもある、冬のバードウォッチングでは出会いの楽しみな鳥の一つでしょう。今日、ゴビウスのお弁当広場からグリーンパークの園内にかけて、「ツィー」「ビィー」という細くて高い声が聞こえてきました。グリーンパークには、渡りの途中に立ち寄ってみたというところでしょうか。冬の訪れを告げる小さな使者ですね。

アキグミ

アキグミ(グミ科)の実が色づきはじめました。

写真撮影:2019/10/25 更新日:2019/10/25

アキグミの実が色づきはじめで、とてもカラフルです。

ジョウビタキ

ジョウビタキ

写真撮影:2019/10/16 更新日:2019/10/16

グリーンパークでは、今シーズンの初認になるでしょうか。 園内にジョウビタキが来ていました。木の陰になるところ ばかりにいて、明るいところに出てこないなぁと思ってい たら採食中でした。

ヒラアシキバチ

ヒラアシキバチの産卵にまつわる不思議

写真撮影:2019/10/13 更新日:2019/10/14

エノキの枯れた木にヒラアシキバチが産卵していました(写真 手前右側)。この種は、幹に産卵管を差し込んで卵を産みます。 実は、このハチにまつわる不思議な話があります。写真の左側奥のハチをご覧ください。この個体は死んでいます。ヒラアシキバチは、なぜか産卵管を木に差し込んだままで死を迎えます。とても不思議ですね。

ヤマザクラ

ヤマザクラの「狂い咲き」

写真撮影:2019/10/07 更新日:2019/10/08

ヤマザクラが咲いていました。本来は春に咲くはずのヤマザクラですが、秋に花を咲かせることがあります。こういった現象を「狂い咲き」と呼びます。

ダイゼン

ダイゼン

写真撮影:2019/10/05 更新日:2019/10/05

先日のセイタカシギと入れ替わったのか、今日はダイゼンが飛来していました。

?? 現在、ビオトープ池は機能維持のための工事中で水位を下げています。また、一部の散策路の立ち入りを制限しています。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

イチモンジセセリ

イチモンジセセリがいました。

写真撮影:2019/09/30 更新日:2019/10/03

イチモンジセセリが笹の葉の上に止まっていました。。 本種の幼虫はイネの仲間を食べます。

コナラ

コナラ(ブナ科)のどんぐりを見つけました。

写真撮影:2019/09/30 更新日:2019/09/30

どんぐりが実っている木が見られるようになってきました。

セイタカシギ

セイタカシギ

写真撮影:2019/09/29 更新日:2019/09/29

ビオトープ池にセイタカシギの幼鳥が飛来していました。今日は、ほかにクサシギとアオアシシギも1羽ずつ見られました。 秋の渡りが実感される季節です。

コヨシキリ

コヨシキリ

写真撮影:2019/09/29 更新日:2019/09/29

ビオトープ池のヨシの茂みの中にいた1羽。ヨシ原などにいて、なかなか姿を見ることが出来ない小さな鳥ですが、9〜10月にかなりの数が渡っていきます。

ノビタキ

ノビタキ

写真撮影:2019/09/29 更新日:2019/09/29

こちらもビオトープ池で撮影。コヨシキリにくらべると、ヨシなどの先端にとまることが多いので、姿は見つけやすいと思います。宍道湖周辺では秋と春の渡りの時期に見られます。

モズ

モズ

写真撮影:2019/09/29 更新日:2019/09/29

グリーンパークでは、毎年、秋〜翌年の初夏にかけて姿が見られ、夏にはいなくなります。今年は、9/24頃から現れて、高鳴きという特徴的な声で鳴くようになりました。

ヒドリガモ

ヒドリガモ オナガガモ

写真撮影:2019/09/24 更新日:2019/09/24

9月に入り、次第に湖面にカモの姿が増えてきました。水面に浮かぶ水草を食べるようすがよく観察されるようになっています。オナガガモ

オナガガモとコガモ

オナガガモとコガモ

写真撮影:2019/09/24 更新日:2019/09/24

この季節のカモは、オスもメスに似た目立たない羽色なので、全体に茶色っぽい感じに見えます。特に岸辺にいると、土の色にまぎれて見つけにくいかもしれません。また、どの種も似たように見えてしまいますが、観察舎の望遠鏡で見ると、いろんな大きさや形、模様や色がわかると思います。

ヒガンバナ

ヒガンバナ(ヒガンバナ科)が咲きました。

写真撮影:2019/09/23 更新日:2019/09/23

お彼岸にヒガンバナが咲きました。

クルマバッタモドキ緑色型

クルマバッタモドキ緑色型

写真撮影:2019/09/08 更新日:2019/09/10

クルマバッタモドキは茶色っぽい個体が多いのですが、時々、緑色の個体をみることもあります。グリーンパークにお越しの際にはぜひ探してみてください。

クルマバッタモドキ

クルマバッタモドキ

写真撮影:2019/09/06 更新日:2019/09/10

今の時期、グリーンパークの園内で一番よく目にするバッタです。背中に「X」の形にみえる模様があります。

ホザキノミミカキグサ

ホザキノミミカキグサ(タヌキモ科)の花が咲いています。

写真撮影:2019/08/12 更新日:2019/08/12

食虫植物のホザキノミミカキグサの花が咲いています。土の中の地下茎に捕虫嚢を持っています。

アブラゼミ

アブラゼミの幼虫がいました

写真撮影:2019/07/28 更新日:2019/07/29

夕方、グリーンパークの道の上に、アブラゼミの幼虫がいました。羽化する場所を探すために、よちよちと歩いていました。無事、羽化して元気よく歌えるようになるといいね。

 

ショウリョウバッタ

ショウリョウバッタ(メス)の幼虫

写真撮影:2019/07/28 更新日:2019/07/28

芝生の上に、ショウリョウバッタ(メス)の幼虫がいました。もう小さな翅(はね)が生えていて、ずいぶんと大きくなってきました。もう少ししたら、園内で成虫が見られるようになりそうですね。

 

ナミアゲハの幼虫

ナミアゲハの幼虫

写真撮影:2019/07/22 更新日:2019/07/22

カラタチの葉をモリモリと食べていました。

 

アカクビボソハムシ

アカクビボソハムシ

写真撮影:2019/07/19 更新日:2019/07/22

ツユクサの葉の上に、アカクビボソハムシがいました。小さな昆虫ですが、光沢のある赤と黒のコントラストがきれいですね。この種類ももようが色々と変化します。ツユクサを見かけたら、探してみてください。

 

ミソハギ

ミソハギ(ミソハギ科)の花が咲いています。

写真撮影:2019/07/17 更新日:2019/07/17

ミソハギの花が次々と咲いていっています。

 

セマダラコガネ

セマダラコガネ

写真撮影:2019/07/10 更新日:2019/07/11

園内の森の林縁の葉の上に、セマダラコガネがいました。この種は、上翅(羽)にいろいろなもようがあります。写真は比較的典型的なタイプです。夏の自由研究に、もようのちがいを調べてみると面白いかもしれませんね。

 

ネジバナ

ネジバナ(ラン科)の花が咲いています。

写真撮影:2019/07/05 更新日:2019/07/05

ネジバナの花があちこちで咲いています。

 

スズメスズメスズメ 

スズメの親子

写真撮影:2019/07/05 更新日:2019/07/05

草刈りしたての広場のあちこちにスズメがいました。 おどろかさないようにそっと見ていると、みんな虫などをつかまえて食べているようでした。 お持ち帰りするスズメ(たぶん巣にヒナがいるのかな)、親のあとをついて歩いておねだりする子スズメなど、しばらく見ているといろいろなシチュエーションが見てとれて面白かったです(写真は後ろのパターンですね)。

 

 

カワラナデシコ

カワラナデシコ(ナデシコ科)の花が咲き始めました。

写真撮影:2019/07/03 更新日:2019/07/03

カワラナデシコの花が咲き始めました。これから秋までの長い間、花を楽しむことができる植物です。

ウスバキトンボ

ウスバキトンボが群れで飛んでいます。

写真撮影:2019/07/01 更新日:2019/07/01

グリーンパーク周辺では、最近ウスバキトンボが群れで飛んでいるのを至る所で見かけます。野鳥観察舎からも、その様子がうかがえます。圧巻です。

ネムノキ

ネムノキの花が咲いています。

写真撮影:2019/06/23 更新日:2019/06/25

ネムノキの花が咲いていました。先端が淡紅色の糸状の雄しべが美しい花です。これから本格的に夏を迎えようとしています。

モウセンゴケ

モウセンゴケ(モウセンゴケ科)の花が咲いています。

写真撮影:2019/06/22 更新日:2019/06/22

食虫植物のモウセンゴケは葉で虫を捕りますが、白いきれいな花が咲きます。

キキョウ

キキョウ(キキョウ科)の花が咲き始めました

写真撮影:2019/06/20 更新日:2019/06/21

キキョウの花がひとつ咲いていました。これから次々と咲いていくと思います。

コアオハナムグリ

コアオハナムグリ

写真撮影:2019/06/17 更新日:2019/06/18

クリの花を訪れていました。クリの花の上を探すと他にもいろいろな昆虫を見つけることができます。

クワの果実

クワ(クワ科)の果実が熟してきています。

写真撮影:2019/06/09 更新日:2019/06/10

クワの実が黒く熟してきました。まだ赤い実も残っています。

テングチョウ

テングチョウ

写真撮影:2019/05/30 更新日:2019/05/31

顔の先がてんぐの鼻のようにとがったチョウです。地面にとまったり、飛びまわったりを繰り返していました。

ヒメカメノコテントウ

ヒメカメノコテントウ

写真撮影:2019/05/29 更新日:2019/05/29

ハギの葉っぱの上を歩いていました。他の葉っぱにはナナホシテントウの姿もみられました。

スズメ

スズメ

写真撮影:2019/05/15 更新日:2019/05/26

この季節、地面が砂地になっているところを注意して見ると、くぼみができていることがあります。スズメは、水浴びもしますが、砂浴びもよくします。スズメの体がすっぽり入るくらいのくぼみがあったら、それは砂浴びの跡かもしれません。

シラン

シラン(ラン科)の花が咲きはじめました。

写真撮影:2019/05/07 更新日:2019/05/07

シランの赤紫色の花が咲きはじめました。

キムネクマバチのオス

キムネクマバチのオス

写真撮影:2019/05/02 更新日:2019/05/02

グミの花を訪れていました。オスはメスより複眼が丸くて大きく、顔の真ん中に黄色い部分があります。

タラヨウ

タラヨウ(モチノキ科)の花が咲きました。

写真撮影:2019/05/01 更新日:2019/05/02

タラヨウの花はあまり目立ちませんが、葉の裏を棒でひっかくと文字がかけることで知られている木です。

センダイムシクイ

センダイムシクイ

写真撮影:2019/04/27 更新日:2019/04/27

「チヨ チヨ ビー」の特徴的なさえずりが聞こえてきました。 山地の林に渡ってくる夏鳥なので、グリーンパークでは渡りの季節にしか見ることができない鳥です。 明日にはもう渡っていってしまっているかもしれませんね。

ヒヨドリ

ヒヨドリ

写真撮影:2019/04/18 更新日:2019/04/27

春の渡りの季節。グリーンパークもいろいろな鳥が通過していきます。じつはこの時期、ヒヨドリも渡りの途中と思われる群れが見られることがあります。

アリアケスミレ

アリアケスミレ(スミレ科)の花が咲いています。

写真撮影:2019/04/13 更新日:2019/04/24

アリアケスミレの白い花が咲いています。

オオシマザクラ

オオシマザクラ(バラ科)の花が咲きはじめています。

写真撮影:2019/03/29 更新日:2019/3/30

公園内でもサクラの花が咲きはじめました。

シュンラン

シュンラン(ラン科)の花が咲きはじめています。

写真撮影:2019/03/25 更新日:2019/3/26

春の名がつくシュンランが咲きはじめてきました。

レンギョウ

レンギョウ(モクセイ科)の花が咲いています。

写真撮影:2019/03/22 更新日:2019/3/23

黄色い花のレンギョウが見ごろになってきました。

ヒサカキヒサカキ

ヒサカキ(モッコク科)の雄花・雌花ともに咲き始めました。

写真撮影:2019/03/16 更新日:2019/3/18

ヒサカキの花の独特な香りが漂ってきたので、咲いているのに気がつきました。

ダンコウバイ

ダンコウバイ(クスノキ科)の花が咲き始めました。

写真撮影:2019/03/03 更新日:2019/3/04

ダンコウバイの黄色い花が咲き始めています。

アセビ

アセビ(ツツジ科)の花が咲いています

写真撮影:2019/02/25 更新日:2019/02/25

アセビの花が咲いています。あたたかい日が多くなってきて、いろいろな花が咲き始めている様に感じます。