line decor
 
line decor

 
 
公園トップページへ 
 
最新の自然情報へ


尺の内公園自然情報2010

ツクシの頭(更新日:2010.12.24)

つくし

小川でツクシをみつけました。暖かい日が続くと伸びてしまうかもしれませ ん。
(2010.12.8撮影)

落葉(更新日:2010.12.24)

落葉

公園の木々はすっかり葉が落ちてしまいました。本格的な冬の到来です。
(2010.12.8撮影)

ドロハマチョッキリ(更新日:2010.11.12)

ドロハマチョッキリ

ドロノキ類やカエデ類などの葉をまくオトシブミの仲間です。山地に多い種で、尺の内のような標高で低い山ではあまりみられません。
(2010.11.1撮影)

マミチャジナイ(更新日:2010.11.4)

マミチャジナイ

観察会でこんな鳥も見ることができました。
(2010.10.31撮影)

エゾビタキ(更新日:2010.11.4)

キトンボ

9月26日の鳥類調査でも園内で1羽を記録しましたが、今月(10/29)も1羽がいて、写真も撮影できました。
(2010.10.29撮影)

アトリ(更新日:2010.11.4)

アトリ

ミゾソバの花なのか種子なのかはわかりませんでしたが、採食に群れが下りていました。
(2010.10.29撮影)

ミゾソバ(更新日:2010.10.19)

ミゾソバ

タデ科の草本です。秋にピンク色の花が咲きます。ミツバチやハナアブが来ていました。
(2010.10.14撮影)

キトンボ(更新日:2010.10.19)

キトンボ

しまねレッドデータブックの準絶滅危惧種です。今年も公園の池に現れました。
(2010.10.12撮影)

アミダテントウ(更新日:2010.09.17)

アミダテントウ

黒と黄色の模様が特徴のテントウムシです。
(2010.9.10撮影)

アカホシテントウ(更新日:2010.09.17)

アカホシテントウ

黒地に赤い模様があるテントウムシです。
(2010.9.10撮影)

オニバス(更新日:2010.08.13)

イボバッタ

浮葉が大きく成長し、花もみられるようになりました。
(2010.8.12撮影)

クルマバッタモドキ(更新日:2010.08.13)

イボバッタ

公園でもっともよくみられるバッタの一つです。
(2010.8.12撮影)

タマムシ(更新日:2010.08.08)

イボバッタ

タマムシがエノキで産卵していました。
(2010.8.6撮影)

イボバッタ(更新日:2010.07.28)

イボバッタ

背中に小さなイボがあります。石と色がそっくりです。
(2010.7.29撮影)

ギンヤンマ(更新日:2010.07.28)

ギンヤンマ

池のオニバスでギンヤンマのペアが産卵をしていました。
(2010.7.22撮影)

クロスジギンヤンマ(更新日:2010.07.28)

クロスジギンヤンマ

公園の池ではギンヤンマとクロスジギンヤンマの両方が生息していま す。
(2010.7.22撮影)

ベニシジミ(更新日:2010.07.19)

ベニシジミ

ネジバナを訪れたベニシジミです。
(2010.7.15撮影)

キイトトンボ(更新日:2010.07.14)

キイトトンボ

似ている種が多く見分けるのが難しいイトトンボの仲間ですが、キイトトンボは体が黄色でとてもわかりやすいトンボです。
(2010.7.10撮影)

キイロナガクチキ(更新日:2010.07.01)

キイロナガクチキ

とても黄色が目立つ甲虫です。
(2010.6.24撮影)

クマノミズキ(更新日:2010.07.01)

クマノミズキ

ミズキと違い、花が平らに並ばないのが特徴です。
(2010.6.24撮影)

クロキの虫こぶ(更新日:2010.07.01)

クロキの虫こぶ

クロキはあまり特徴のない常緑樹ですが、この時期はヒゲブトトガリキジラミの虫こぶ があるため、わかりやすいです。
(2010.6.24撮影)

ササユリ(更新日:2010.07.01)

ササユリ

裏山でひっそりと咲いていました。
(2010.6.24撮影)

オニバス発芽(更新日:2010.07.01)

シオヤトンボ
今年も園内の池にオニバスが発芽しました。6月9日に株数の確認とザリガニよけの囲いの中の掃除を行いました。また、囲いの中のオニバスを大きく成長させるために移植も行いました。
(2010.5.24撮影)

ベニキジラミ(更新日:2010.06.10)

シオヤトンボ
アケビやミツバアケビに集まる紅色のキジラミです。
(2010.5.24撮影)

マルタニシの這い跡(更新日:2010.06.10)

シオヤトンボ
池の泥の上をマルタニシが動き回った跡です。
(2010.6.2撮影)

シオヤトンボ(更新日:2010.05.10)

シオヤトンボ
春に現れるシオカラトンボの仲間です。
(撮影日:2010.05.08)

ナラリンゴ(更新日:2010.05.10)

ナラリンゴ
コナラの茎にできる虫こぶ(虫えい)です。タマバチの仲間がつくります。まだ黄色ですが、いずれ赤く色づいてリンゴの実のようになります。
(撮影日:2010.05.08)

シロダモの針葉(更新日:2010.05.10)

シロダモ
新葉は茶色で毛がたくさん生えています。葉が垂れ下がった状態で伸びるのが特徴です。
(撮影日:2010.05.08)

ツクシ(更新日:2010.03.23)

ツクシ
すでに胞子が出ているものもあります。湿地にたくさん生えていました。
(撮影日:2010.03.19)

ニホンヒキガエルの幼生(更新日:2010.03.23)

タイワンシジミ
卵からオタマジャクシが孵化しました。池の底で真っ黒なかたまりになっていました。
(撮影日:2010.03.19)

アカガエルの幼生(更新日:2010.03.05)

アカガエルの幼生
小さなオタマジャクシが誕生していました。
(撮影日:2010.03.04)

ヒキガエルの卵塊(更新日:2010.03.05)

ヒキガエルの卵塊
今年もニホンヒキガエルの産卵が確認されました。2月24日には卵はなかったので、 それ以降に産卵したようです。
(撮影日:2010.03.04)

アカガエル類の卵(更新日:2010.02.26)

アカガエル類の卵
公園の池で卵塊を30確認しました。すでに産卵してから日にちが経っているようで、 たいぶ発生が進んでいる卵が多かったです。
(撮影日:2010.02.24)

ウメの花(更新日:2010.02.26)

オオイヌノフグリ
公園では五分咲きです。ニホンミツバチが花を訪れていました。
(撮影日:2010.02.24)

オオイヌノフグリ(更新日:2010.02.26)

オオイヌノフグリ
地面ではたくさんの花が咲いていました。ここにもニホンミツバチが来ていました。
(撮影日:2010.02.24)

オキナグサ(更新日:2010.04.30)

オキナグサ
今年もたくさんの花が咲きました。
(撮影日:2010.04.26)

セモンジンガサハムシ(更新日:2010.04.30)

セモンジンガサハムシ
陣笠の形をしたハムシです。サクラがおもな食樹ですが、この個体はクスノキの古い葉 にとまっていました。
(撮影日:2010.04.26)

ミツバアケビ(更新日:2010.04.30)

ミツバアケビ
濃い紫色の小さな花が咲きます。尺の内公園では、アケビより花の時期が少し遅いよう です。
(撮影日:2010.04.26)

コバノミツバツツジ(更新日:2010.04.14)

ツツジ
林の中で鮮やかなピンク色の花が咲いていました。
(撮影日:2010.04.09)

スミレの1種(更新日:2010.04.14)

スミレ
林内の散策路にスミレの花が咲いていました。タチツボスミレの仲間です。
(撮影日:2010.04.09)

クロモジの花(更新日:2010.04.14)

クロモジ
小さな地味な花ですが、林内にはクロモジがたくさん生えているので意外とめだちます。
(撮影日:2010.04.09)

サクラ咲く(更新日:2010.04.01)

ソメイヨシノ
尺の内公園は桜の名所と知られる雲南市木次町にあり、近くの国道沿いにもたくさん のソメイヨシノが植えられています。今年も公園内のソメイヨシノの開花が始まりました。
(撮影日:2010.03.29)

 


 

 

ふるさと尺の内公園
過去の自然情報

2016年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年