ニュースレターHOWP
これまでのHOWPの目次一覧
HOWP 77号 発行日:2025/2/15 ![]() |
---|
・宍道湖グリーンパーク冬の企画展を開催しました
・ふるさと尺の内公園より オニバス2024
・グリーンパークより 令和6年度ラムサール探偵団 活動報告
HOWP 76号 発行日:2024/11/15 |
---|
・ポール・スミザー氏講演会・研究報告会開催
・ナイトグリーンパーク開催報告 / 宍道湖グリーンパークで初渡来日を予想しよう!報告
・グリーンパークよりマガン・コハクチョウ初渡来報告
HOWP 75号 発行日:2024/8/15 |
---|
・企画展「しまねアリジゴク大図鑑」開催
・ふるさと尺の内公園より「尺の内公園のアリジゴク」「昼間にモリアオガエルの産卵を目撃」
・グリーンパークより『「グリーンパーク生きものスタンプフェスタ」開始報告』
HOWP 74号 発行日:2024/5/15 |
---|
・2023-2024宍道湖グリーンパーク冬鳥報告
・ふるさと尺の内公園より「ふるさと尺の内公園開園30周年と自然環境の変化」
・令和5年度ホシザキ野生生物研究所 研究報告会
HOWP 73号 発行日:2024/2/15 |
---|
・冬の企画展ロゼット〜春を待つ冬の植物〜を開催しました
・ふるさと尺の内公園より〜センサーカメラを通してみるふるさと尺の内公園のオシドリ
・グリーンパークより〜令和5年度ラムサール探偵団活動報告
HOWP 72号 発行日:2023/11/15 |
---|
・マガン・コハクチョウ初渡来日レポート
・ふるさと尺の内公園より オニバス2023/公園内にイノシシがやってきた
HOWP 71号 発行日:2023/8/15 |
---|
・宍道湖グリーンパーク夏の企画展
・甲虫を調べよう 甲虫学最前線 開催
・グリーンパークより グリーンパーク生きものスタンプフェスタ」開催報告
・ふるさと尺の内公園より 尺の内公園の外来種
HOWP 70号 発行日:2023/5/15 |
---|
・ホシザキ野生生物研究所 令和4年度研究報告会を開催しました
・宍道湖グリーンパーク&尺の内公園生きものTopocs
アカガエルの卵/3月の観察会/アオバト/イノシシ/ツキノワグマ
HOWP 69号 発行日:2023/2/15 |
---|
・令和4年度冬の企画展「土の中の生きもの」開催
・ふるさと尺の内公園より 亜種リュウキュウサンシュウクイを尺の内公園で撮影
・野鳥が安心して飛来できるように・・・ビオトープ池を整備しました
・グリーンパークより 令和4年度ラムサール探偵団活動報告
HOWP 68号 発行日:2022/11/15 |
---|
・マガン&コハクチョウ初渡来日レポート
・ふるさと尺の内公園より 「オニバス2021・2022」
・フィールドノート41「環境DNA調査への取り組み」
HOWP 67号 発行日:2022/8/15 |
---|
・宍道湖グリーンパーク夏の企画展「植物のうごき&食虫植物」
・ふるさと尺の内公園より 「尺の内に現れたベニイトトンボ」
・グリーンパークより「グリーンパーク生きものちょこっとガイド」のご紹介
HOWP 66号 発行日:2022/5/15 |
---|
・2021−2022年の「白鳥の採食場」
・マガン、ヒシクイ、コハクチョウ以外の今シーズン「白鳥の採食場」に飛来したガン類・白鳥類
・グリーンパークより「春の宍道湖バードウォッチング」開催報告
・フィールドノート40「イズモサンショウウオ」の保全
・ふるさと尺の内公園より「 湿地の整備」
HOWP 65号 発行日:2022/2/15 |
---|
・企画展「たのしい冬の木ウォッチング」報告
・グリーンパークより「令和3年度ラムサール探偵団」 活動報告
・ふるさと尺の内公園より「尺の内公園の両生類と爬虫類調査」
HOWP 64号 発行日:2021/11/15 |
---|
・イモムシが泳いだ!?思いがけないイモムシの「遊泳」行動の発見
・グリーンパークより「初渡来日レポート」
マガン/コハクチョウ/マガン・コハクチョウの初渡来日予想結果2021
・ふるさと尺の内公園より 尺の内の気になる植物「ミズヒキ」
HOWP 63号 発行日:2021/8/15 |
---|
・宍道湖グリーンパーク夏の企画展 しまねのイモムシとケムシ100種 オンライン講演会を開催
・グリーンパークより「グリーンパーク園内のイモムシ」
・ふるさと尺の内公園より 尺の内の気になる植物「キンラン」
HOWP 62号 発行日:2021/5/15 |
---|
・尺の内公園に飛来するオシドリ
・「ふるさと尺の内公園 野鳥開土ブック」増補改訂版発行
・グリーンパークより「春の宍道湖バードウォッチング」開催報告/
フィールドノート38 小さなカタツムリ・ハンターの観察
・フィールドノート39 出雲市佐田町反辺のイズモコバイモ
HOWP 61号 発行日:2021/2/15 |
---|
・センサーカメラが写したビオトープ池の鳥
・グリーンパークより 冬の企画展報告「Come on!宍道湖のカモ」/コロナ禍の観察会
・ふるさと尺の内公園より オニバス2020
HOWP 60号 発行日:2020/11/15 |
---|
・ふるさと尺の内公園 地生在来植物の植栽5年目
・グリーンパークより 宍道湖西岸の大型水鳥3種、初渡来情報/マガン・コハクチョウの初渡来日予想結果2020
・フィールドノート37 灯りに集まる昆虫と昆虫を食べる生きもの
HOWP 59号 発行日:2020/8/15 |
---|
・田んぼで見つけた生きものたちの攻防 稲に登るヒメモノアラガイのひみつ
・グリーンパークより カモの初渡来日は?
・ふるさと尺の内公園より 尺の内の気になる植物 スズサイコ
・宍道湖グリーンパークで初渡来日を予想しよう!2020開催のお知らせ
HOWP 58号 発行日:2020/5/15 |
---|
・尺の内の鳥たち 薄明薄暮に飛来していたオシドリ
・グリーンパークより 宍道湖学習講座 開催 /2019-2020宍道湖グリーンパーク周辺冬鳥リスト
・フィールドノート36 止水性サンショウウオの調査
HOWP 57号 発行日:2020/2/15 |
---|
・ホシザキ野生生物研究所研究報告会を開催しました
・グリーンパークより 2019年度ラムサール探偵団活動報告 /「生きものネームプレートづくり」報告
・フィールドノート35 隠岐の昆虫調査
HOWP 56号 発行日:2019/11/15 |
---|
・オニバス2019
・フィールドノート 奇妙なヒラアシキバチの産卵
・グリーンパークより 2019年のマガン・コハクチョウ初渡来日報告
・マガン・コハクチョウ初渡来日予想結果
・ふるさと尺の内公園より 尺の内の鳥たち「夜行性の鳥類」
HOWP 55号 発行日:2019/08/15 |
---|
・宍道湖グリーンパーク 夏の企画展「虫採り道具のひみつ」開催
・ふるさと尺の内公園より/ポール・スミザー講演会&ガーデンウォーク報告/園内の植物の様子
・グリーンパークより/ミサゴの魚採り
HOWP 54号 発行日:2019/05/15 |
---|
・宍道湖グリーンパーク野鳥観察舎リニューアルオープン
・グリーンパークより/冬のビオトープ池を長い期間利用した鳥
・平成30年度 ホシザキ野生生物研究所 研究報告会 報告
・ふるさと尺の内公園より 在来植物の発芽率調査
HOWP 53号 発行日:2019/02/15 |
---|
・草地・裸地ビオトープのモニタリング2018
・グリーンパークより/平成30年度ラムサール探偵団活動報告
・フィールドノート33/ビオトープ池のタコノアシ
HOWP 52号 発行日:2018/11/15 |
---|
・カイミジンコを食べるゲンゴロウ幼虫の発見
・グリーンパークより/2018年のマガン・コハクチョウ初渡来日報告/マガンの1,000羽超え
・ふるさと尺の内公園より 尺の内公園のオニバス2018
HOWP 51号 発行日:2018/7/15 |
---|
・尺の内公園管理棟改修工事完了
・半湿性ビオトープの造成と生きものたち
・グリーンパークより 「楽しさいっぱい!グリーンパークの2日間」イベント報告
HOWP 50号 発行日:2018/5/15 |
---|
・2017-18 宍道湖グリーンパーク 大雪と冬鳥報告
・ホシザキ野生生物研究所 研究報告会を開催しました
・ふるさと尺の内公園より 尺の内公園 寒い冬からあたたかい春へ
HOWP 49号 発行日:2018/2/15 |
---|
・ふるさと尺の内公園カメムシ目の多様性
・草地・裸地ビオトープの設置
・グリーンパークより/企画展関連イベント/どんぐりプール/グリーンパークのどんぐり
・平成29年度ラムサール探偵団活動報告
HOWP 48号 発行日:2017/11/15 |
---|
・2017年の初渡来日報告 最も遅い初渡来マガン、最も早い初渡来コハクチョウ
・グリーンパークより/2017年の初渡来日予想結果/マガンの1,000羽超え日
・フィールドノート32/蚊柱だと思ったら羽アリだった
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園のオニバス2017
・ホームページが新しくなりました
・冬の企画展「どんぐりまつぼっくり 身近な木の実いろいろ」
HOWP 47号 発行日:2017/7/15 |
---|
・グリーンパーク周辺の水生昆虫と生態展示
・グリーンパーク周辺の水草
・グリーンパーク2017夏 水鳥写真集
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園のアナグマ
・グリーンパークより/宍道湖グリーンパーク来園50万人セレモニー
HOWP 46号 発行日:2017/5/15 |
---|
・ビオトープ池と越冬2016-2017
・ふつうにいる?気になるバン
・ホシザキ野生生物研究所研究報告会を開催しました。
・ふるさと尺の内公園より/約20年ぶりにみつかったリンドウ
HOWP 45号 発行日:2017/2/15 |
---|
・宍道湖グリーンパークの鳥 20年の記録
・グリーンパークより/冬の企画展「土の中の生きもの〜土壌動物の世界〜」/
平成28年度ラムサール探偵団活動報告/イベント報告
・ふるさと尺の内公園より/2016年のオニバスの様子
HOWP 44号 発行日:2016/11/15 |
---|
・宍道湖学習講座ー2016ー開催
・ グリーンパークより/マガン・コハクチョウの渡来日予想結果報告
2016年の初渡来日報告〜マガン、コハクに加え今年はヒシクイも〜
マガンの1,000羽超え確認日報告〜今年はかなりの長期戦〜
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園の土壌動物
HOWP 43号 発行日:2016/8/15 |
---|
・尺の内公園の植栽と整備
・グリーンパークより/宍道湖グリーンパーク20周年ありがとうデー報告/ツバメの繁殖
・フィールドノート31/カブトムシを食べる動物
・夏の企画展「かえってきた なぞなぞ?クイズ!でだいはっけん」
HOWP 42号 発行日:2016/5/15 |
---|
・2015-16年宍道湖グリーンパークの冬鳥トピックス
・グリーンパークより/宍道湖グリーンパーク開園20周年
・フィールドノート30/陸にすむヨコエビのなかま
・ふるさと尺の内公園より/植栽の準備
HOWP 41号 発行日:2015/2/15 |
---|
・冬の企画展「宍道湖グリーンパークからみた宍道湖は」
・グリーンパークより/平成27年度宍道湖グリーンパーク&ゴビウスKODOMOラムサール探偵団活動紹介
・フィールドノート29/アキグミを楽しむ
・ふるさと尺の内公園より/土の中の小さな生きもの
HOWP 40号 発行:2015/11/25 |
---|
・ホシザキ野生生物研究所 研究報告会
・2015 渡来初期のマガンの増え方〜今年の1,000羽超え日は?〜
・グリーンパークより/木に絵を描こう!イベント開催 /マガン・コハクチョウ初渡来に予想企画の結果
・ふるさと尺の内公園より/オニバス2015
HOWP 39号 発行:2015/8/15 |
---|
・「宍道湖学習講座」開催
・ビオトープ池にてきどにひろがってほしいヨシとガマ
・グリーンパークより/財団25周年とラムサール条約登録10周年 /祝!グリーンパーク来園40万人/夏の企画展「アリ入門 アリの世界をのぞいてみよう」
・ふるさと尺の内公園より/シダ植物の色いろ
HOWP 38号 発行:2015/5/15 |
---|
・ビオトープ池効果カモ?
・グリーンパークより/宍道湖グリーンパークのアリ
・ふるさと尺の内公園より/初夏にみつけた「金」と「銀」
HOWP 37号 発行:2015/2/15 |
---|
・グリーンパークの水場がおもしろい
・グリーンパークより/平成26年度ホシザキ野生生物研究所研究報告会 /平成26年度宍道湖グリーンパーク&ゴビウスKODOMOラムサール探偵団活動紹介
・ふるさと尺の内公園より/冬芽や葉痕で植物を見分ける
・冬の企画展報告
HOWP 36号 発行:2014/11/15 |
---|
・2014渡来初期のマガンの増え方〜「1,000羽超え確認日」に注目〜
・2014年コハクチョウ初渡来
・グリーンパークより/ビオトープ池にやってきたシギ・チドリ類
・ふるさと尺の内公園より/オニバス2014
HOWP 35号 発行:2014/8/15 |
---|
・再整備されたビオトープ池にやってきた水生昆虫
・グリーンパークより/ビオトープ池のシギ・チドリ /夏の企画展「なぞなぞ?クイズ!でだいはっけん」
・フィールドノート28/境界線を探す 宍道湖周辺に生息するアオキ類 その後
HOWP 34号 発行:2014/5/15 |
---|
・ふるさと尺の内公園開園20周年
・フィールドノート27/尺の内公園の春の植物
・グリーンパークより/2013-14のグリーンパークの冬鳥 /春の企画展について
HOWP 33号 発行:2014/2/15 |
---|
・ホシザキ野生生物研究所 研究報告会
・研究報告会その後のはなし
・グリーンパークより/グリーンパーク冬企画展「もっと知ろう!出雲の砂丘〜薗の長浜は自然の宝庫〜」報告 /33万3,333人達成セレモニーの開催
HOWP 32号 発行:2013/11/15 |
---|
・2013宍道湖西岸マガン初渡来
・2013年宍道湖西岸コハクチョウ初渡来
・グリーンパークより/マガン・コハクチョウ初渡来日予想〜みなさんの予想結果はいかに!?〜
・フィールドノート26/クロベンケイガニ謎の行動
・ふるさと尺の内公園より/里山での発見
HOWP 31号 発行:2013/8/15 |
---|
・オニバス2013
・グリーンパークより/秋の渡り
・マガン・コハクチョウの初渡来を予想しよう!!2013
・フィールドノート25/ニイニイゼミの初鳴きはいつ?-宍道湖グリーンパークのセミたち-
HOWP 30号 発行:2013/5/15 |
---|
・2012-2013 宍道湖グリーンパークで観察された鳥たち
・グリーンパークで感じる春の鳥(本誌前号のフォロー)
・グリーンパークより/意外な初記録種「ベニマシコ」/祝30万人/宍道湖にペンギン
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園のキノボリトタテグモ
・フィールドノート24/チョウジソウ キョウチクトウ科
HOWP 29号 発行:2013/2/15 |
---|
・グリーンパークで感じる春の鳥
・フィールドノート23/境界線はどこにあるのか?宍道湖周辺に生育するアオキ類
・グリーンパークより/世界湿地の日2013
・ふるさと尺の内公園より/ふるさと尺の内公園のアリノスアブ
HOWP 28号 発行:2012/11/15 |
---|
・隠岐諸島の昆虫調査
・ふるさと尺の内公園より/オニバス2012
・グリーンパークより/マガン・コハクチョウ初渡来2012
HOWP 27号 発行:2012/8/15 |
---|
・カワセミの繁殖2012
・グリーンパークより/目立たないけど花を咲かせている植物たち
・フィールドノート22/島根県のアリジゴク
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園のクモ
HOWP 26号 発行:2012/5/15 |
---|
・2011-2012冬 宍道湖グリーンパークで観察された冬の鳥から
・フィールドノート21/出会えたのは運が良かった!ある日の水辺の冬鳥
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園の爬虫類
・ホシザキグリーン財団名称変更のお知らせ
HOWP 25号 発行:2012/2/15 |
---|
・グリーンパークの湖岸から
・グリーンパーク特別展「鳥の色・虫のもようのヒミツ」開催しました。
・グリーンパークより/グリーンパークの哺乳類
・フィールドノート20/無農薬5年目の田んぼの植物
HOWP 24号 発行:2011/11/15 |
---|
・オニバス2011/今年の生育状況
・グリーンパークより/今シーズンのマガン・コハクチョウの初渡来
・ふるさと尺の内公園より/ふるさと尺の内公園の哺乳類
・宍道湖グリーンパーク来園者25万人!
HOWP 23号発行:2011/8/15 |
---|
・カワセミの繁殖ふたたび
・フィールドノート19/外来種を食べる外来種の話
・グリーンパークより/希少植物「タコノアシ」の移植
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園にいたモリアオガエル
・宍道湖グリーンパーク15周年を記念してありがとうデーを開催しました
HOWP 22号 発行:2011/5/15 |
---|
・宍道湖グリーンパーク開園15周年
・フィールドノート18/フィールドサイン〜羽〜
・グリーンパークより/グリーンパーク15年で印象に残った生きものたち
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園の両生類
・宍道湖グリーンパーク15周年企画展&感謝デーを開催します!!
HOWP 21号 発行:2011/2/15 |
---|
・2010年秋グリーンパーク園内の鳥
・フィールドノート17/雪がふりつもったから撮れた?
・グリーンパークより/寒い冬、樹木も冬眠中
・ふるさと尺の内公園より/山林に手入れをするとどうなる?〜尺の内公園の裏山で観察していること〜
・宍道湖グリーンパーク第4回特別展「島根半島のいろんな鳥・虫・漂着物」
HOWP 20号 発行:2010/11/15 |
---|
・宍道湖グリーンパーク周辺 渡り鳥飛来状況 2010年秋
・グリーンパークより/祝 宍道湖・中海ラムサール条約登録5周年!!
・フィールドノート16/絶好調!秋のビオトープ池
・ふるさと尺の内公園より/ふるさと尺の内公園のアリ
・冬の特別展と島根半島の漂着物
HOWP 19号 発行:2010/8/15 |
---|
・4年目をむかえた無農薬の田んぼ ついにメダカの群れが出現
・田んぼ調査2010
・ふるさと尺の内公園より/オニバス2010
・グリーンパークより/夏の芝生の草花
HOWP 18号 発行:2010/5/15 |
---|
・春一番!ビオトープ池の水鳥レポート
・フィールドノート15/宍道湖グリーンパークの冬の鳥
・グリーンパークより/グリーンパークの散策路と春から初夏の草花
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園の小川にすむトビケラ
・宍道湖・中海ラムサール条約登録5周年
HOWP 17号 発行:2010/2/15 |
---|
・ふるさと尺の内公園の虫と鳥
・グリーンパークより/タカがよく見られた2010年の冬
・フィールドノート14/田んぼで確認された動物と植物2009
・冬の特別展 グリーンパーク会場「田んぼの鳥」を開催しました
HOWP 16号 発行:2009/11/15 |
---|
・2009マガン・コハクチョウ初渡来
・グリーンパーク秋の贈り物
・たとえばこんな自然かんさつ/宍道湖の砂をよくみてみよう
・グリーンパークより/宍道湖グリーンパークに来てねPart3
・フィールドノート13/出雲大社上空を通過したマガン
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園のバードウォッチングは秋から冬がおすすめ
HOWP 15号 発行:2009/8/15 |
---|
・2009年ふるさと尺の内公園のオニバス事情
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園のキジラミ
・グリーンパークより/宍道湖グリーンパークに来てねPart2
・フィールドノート11,12/田んぼの植物観察
HOWP 14号 発行:2009/5/15 |
---|
・宍道湖グリーンパーク冬鳥報告
・フィールドノート10/尺の内公園の鳥たち〜2008年冬〜
・グリーンパークより/宍道湖グリーンパークに来てね
・ふるさと尺の内公園より/ふるさと尺の内公園で初めてみつかった生きもの
・ゴビウスの庭に定着したジャコウアゲハ
HOWP 13号 発行:2008/12/15 |
---|
・2008年「白鳥の採食場」でのまるごと田んぼ体験
・2008年田んぼで見られた ちょっと気になるいきものたち /昆虫編
・観察会で見られた生物リスト
・フィールドノート9/秋の尺の内公園の鳥たち
・ふるさと尺の内公園より/ふるさと尺の内公園のオニバス池のアメリカザリガニ(その後)
・グリーンパークより/冬の特別展「このくちで、なにたべる?」
HOWP 12号 発行:2008/9/15 |
---|
・ふるさと尺の内公園でオニバスの増殖をこころみる
・宍道湖グリーンパークミニ企画展 出雲平野の雁たち 出雲平野の白鳥たち開催のお知らせ
・グリーンパークより/2008年カワセミ事情
・フィールドノート8/カルガモ親子の大事件
・水の中の小さなヤマアラシ
HOWP 11号 発行:2008/6/30 |
---|
・グリーンパークの沖の杭に止まる鳥の一年
・貴重な島根の昆虫標本ー近木コレクションー
・ふるさと尺の内公園より/ホタルの光もみられます
・ケアシノスリの終認
・フィールドノート7/宍道湖西岸のさかなたち
HOWP 10号 発行:2008/4/15 |
---|
・宍道湖グリーンパークで観察された鳥
・ふるさと尺の内公園より/アカガエルの産卵
・フィールドノート6/宍道湖のトモエガモの群れ
・特別展「里山の野鳥たち」記念講演会開催
・白鳥の採食場2007年冬
HOWP 9号 発行:2008/1/15 |
---|
・宍道湖グリーンパークで冬の特別展「里山の鳥たち」開催
・あっ!こんなところに里山の鳥たち〜グリーンパーク園内の散策のススメ・冬編〜
・ふるさと尺の内公園より/秋から冬のたのしみ
・季節のお楽しみ〜落葉した樹木の枝にご注目〜
・グリーンパークよりお知らせ/園内の利用環境整備
HOWP 8号 発行:2007/10/15 |
---|
・田んぼにまつわるエトセトラ 田植えから稲刈り、そして生きものの観察 グリーンパークの北側の田んぼより
・田んぼの植物の観察会
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園の鳴く虫たち
・今シーズンもマガンきたる
・夏から秋、そして冬へ〜巡る季節の中で鳥たちは〜
・グリーンパークよりお知らせ/里山の鳥たち
HOWP 7号 発行:2007/7/15 |
---|
・カワセミの繁殖、再び!!
・鷺
・グリーンパークより/「白鳥の採食場」の田んぼの一年
・グリーンパークを囲む水辺散歩
・斐伊川下流の自然環境〜砂と流木が作り出すヒメドロムシの楽園〜
・ふるさと尺の内公園の観察会
HOWP 6号 発行:2007/3/10 |
---|
・宍道湖グリーンパーク10周年記念第5弾 安西先生とバードウォッチング
・ヒラタドロムシの魅力
・ホシザキ野生生物研究所施設竣工
・グリーンパークより/じっくり"かるた鳥
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園で見つかった面白い形の昆虫
・セグロセキレイのふしぎな行動
・「グリーンパークでBird Watching」発行
HOWP 5号 発行:2006/10/15 |
---|
・宍道湖グリーンパーク10周年 グリーンパークコンサート「宍道湖の夕べ」開催
・フィールドノート5/ビオトープ池の植物から2題
・グリーンパークより/宍道湖とグリーンパークの写真展
・ふるさと尺の内公園より/尺の内公園昆虫クラブの活動を振り返って…
・季節のお楽しみ!?番外編〜大増水!そのとき虫たちは?〜
・今年もマガンきたる
HOWP 4号 発行:2006/7/15 |
---|
・グリーンパークの人工営巣壁でカワセミが繁殖!
・グリーンパークのカワセミ人工営巣壁
・グリーンパークより/グリーンパークでの巣立ち
・自然観察会とラムサール条約
・フィールドノート4/宍道湖・中海の海浜性昆虫の調査から
・身近な場所での思わぬ発見!
HOWP 3号 発行:2006/4/15 |
---|
・宍道湖グリーンパークで観察された鳥
・宍道湖の漂着物調査
・季節のお楽しみ〜早春に出現する昆虫たち〜
・グリーンパークより/平成18年度のお知らせ
・あそびの達人教室inしんじこ
・フィールドノート3/神戸川河口の海浜性昆虫
・お知らせ/「ホシザキグリーン財団研究報告書第9号」と「川と水路の生きもの図鑑」を発行しました
・春は出会いと別れの季節
HOWP 2号 発行:2005/12/15 |
---|
・祝 宍道湖・中海ラムサール条約登録!!
・日本のラムサール条約登録湿地
・フィールドノート2/9-11月のビオトープ池より
・グリーンパークより/変わりゆく色を表現してみる
・ぶらり島根自然さんぽ
・季節のお楽しみ〜マガンの初渡来日を予想する!?結果はいかに?〜
・来年は戌年
HOWP 1号 発行:2005/9/20 |
---|
・ホシザキグリーン財団創立15周年記念講演会「今森光彦里山を語る」開催
・今森光彦さんと歩く斐伊川河川敷
・里山とわたし
・普及教育事業の紹介
・グリーンパーク昆虫クラブ あそびの達人教室inしんじこ
・フィールドノート1 8月のビオトープ池より
・季節のお楽しみ〜マガンの初渡来日を予想する!?〜